大阪のプログラミング教室といえばSwitch大阪四ツ橋校やで!

Switch大阪四ツ橋校の特長

◯大阪四ツ橋校ならではの特長を紹介いたします。

1.生徒それぞれにあわせた個別の授業内容

    決まったテキストの内容をひたすらやり続けるプログラミング教室も多くございますが、大阪四ツ橋校の通常授業では生徒一人ひとりの個性にあわせた授業計画をたてています。
90分少人数制指導で、お子様の年齢や習熟度に対して柔軟に対応をすることができるため、集団指導や、テキストに沿った学習方法にありがちな”学習から取り残される”ことがありません。

2、目標を生徒自身が設定できる。

    授業の最初にはまず、講師はお子様にどのようなゲームを作りたいのかヒアリングをいたします。そして、その作りたいゲームにどんな要素があり、それを実現するためにはどのような作業が必要なのかを講師と対話しながら考え、導き出します。お子様だけでは実現が難しいアイデアでも四ツ橋校で蓄積された豊富な実績と経験をもとに講師から、実現可能なソリューションを提案させていただきます。自分で設定した目標を達成できた成功体験はお子様の大きな自信へとつながります。

3.試行錯誤の中で成長

    実戦で役立つ実力は日々の小さな積み重ねによって形成されるものです。
制作した仕掛けがうまく動かなければその原因を突き止めて修正していかなければなりません。
原因を見つけ、修正し、テストする。それでもうまく行かなければ最初からやり直す。
そのような繰り返しの中で自ら考え、問題を解決する能力が開発されていきます。

4.発表会

    年に一度制作した作品について、他の生徒や保護者様の前で発表する会を開催しています。生徒自身が発表会用のスライドを作り、発表内容の構成を考え、スピーチ原稿を用意します。
発表会に向けて作品をつくることで、他の人がプレイしても楽しめる難易度にするためにバランスを考えて調整する必要性があります。
独りよがりに作りっぱなしになるのではなく客観的な視点をもつことの重要性を認識できます。
人前で話をする練習としての側面もあり、多くの生徒が発表回数を重ねるごとにスピーチが上達しております。また、他人の作品を見ることで得られる学びも大きいと考えております。

↓各コースについての詳細はコチラを御覧ください↓

PAGE TOP