2025年4月29日(火)にSwitch大阪四ツ橋校第二教室にてマイクロビットを用いたイベントを行いました。
開講前に参加してくれた生徒の一人と話していたのですが「電子工作興味あって自由研究でラジオを自作しようとしたけどちゃんと動かなかった(泣)」とのこと。自分で勉強するのはちょっとハードル高いですよね。
普段はマインクラフトとスクラッチを用いた授業を行っていますが今回はマイクロビットとメイクコードというソフトをつかいました。
7セグメントLEDという数字を表示することができる部品をつかってボタンを押すたびに数字がランダムに変わるルーレットを製作しました。
部品をブレッドボードに挿していき、自分で配線して回路を組み上げるなかなか硬派な内容でしたがみんなよく頑張って最後まで完成させることができました。
「部品挿す場所を間違えて表示がバグったー!」「プログラム間違えて同じ数字しか表示されない!」など多少のトラブルも有りましたがちゃんと直せて偉い。
数字が変わるスピードを調整したり、鳴らす音をかえてみたりアレンジもバッチリでした。
ダイナミック点灯で桁ごとに違う数字を表示することにチャレンジしてくれた人も何人かいて感動しました。
普段と違うことにチャレンジしてみるのいいのではないでしょうか?
大阪四ツ橋校ではこれまでにもマイクロビットを用いたイベントを開催しています。
子どもたちが自分の手でモノを作る体験をとおしてIotや論理回路などに興味を持ってくれるとうれしいです。