大阪のプログラミング教室といえばSwitch大阪四ツ橋校やで!
ブログ

【スクラッチ】各クローンに固有の変数を保有させる方法

スクラッチでは通常、クローンごとに固有の変数を割り当てることはできませんが、変数作成字に「このスプライトのみ」にチェックを入れて変数を生成すると、クローン作成時に各クローンがその変数を独立して保有できるようになります。これを応用すればクローンを区別したり、クローンごとに独立した動きを作りやすくなります。

変数の作成

変数を作成するときに「このスプライトのみ」にチェックを入れておきます。

試しに下のようにクローンごとにことなる値が入った変数をもたせるコードを書いてみましょう。

これを実行してみるとクローンごとに異なる数値が変数に入っている事がわかります。

これを応用することで
変数の値が1なら上下に移動させる。
変数の値が2なら左右に移動させる。
変数の値が3ならその場で時計回りに回転させる……
みたいな感じでそれぞれに異なる動きをさせることが可能です。

各クローンでバラバラの動きをさせたいことってありますが、結構めんどくさいんですよね。
私はこの方法を使っています。

サンプルデータ

オフラインエディターで開くことができるサンプルデータをおいておきます。
実際に動きを見たほうがわかりやすいです。

関連記事

  1. Scratch3.0 オフラインエディタ導入方法

  2. 【スクラッチ】ハイスコアを記録させよう

PAGE TOP